ガーデンパナのこと

History


1992年からオリジナル調味料やハーブティーを作り始めたガーデンパナ。「パナ」は石垣島の方言で「花」の意味です。

最初は月桃やレモングラス、ミントなどを栽培していた小さな畑が、10年後の2002年には、お客様がハーブと触れ合える、素敵なハーブガーデンになりました。

その数年後、名蔵湾を見下ろす園内にオープンテラスを設置し、美しい海を見ながら、摘みたてのハーブで作るハーブティーを楽しんでいただけるようになりました。

2014年には、摘みたてハーブと自社調味料を使った料理が楽しめるカフェをオープン。

のどかで懐かしい景色と、香り高いハーブをふんだんに使ったメニューで、お客様のこころとからだが喜ぶ「美味しい」を感じていただけたらと、スタッフ一同願っています。

 

Store


ガーデンパナの全商品が揃う、島ハーブの楽しさとおいしさが詰まったストアでは、調味料やお茶などのパッケージ商品はもちろん、目にも美しいドライハーブ&フルーツの量り売りもご用意。

お客様オリジナルのブレンドを欲しい分だけご購入いただけます。また気軽にハーブを使っていただくため、調味料やドライハーブのレシピもお配りしています。

 

Cafe


リラックスしながら、石垣島の自然の恵みを味わえる場所。

カフェの窓から望む石垣島の海とハーブガーデンの美しさは、まさに眼福のひとこと。

そして、お料理は摘みたてのフレッシュハーブをふんだんに使ったサラダやティー、ガーデンパナ自慢の調味料やハーブオイルを使ったスープ、ハンバーグ、バジル丼などをご用意。

視覚や味覚はもちろん、五感すべてで島ハーブをご堪能ください。